品牌 | UINICS | 产品型号 | 高精度瞬時指示計 SP-555 |
速度?回転?瞬時流量?比率 |
周期演算方式 |
1信号当たりの倍率1×10-9~9999で任意に設定 |
0.1秒以上のサンプリング時間において±0.05%±1digit (比率計測の誤差はa計測、b計測の表示誤差に従う) |
赤色led5桁文字高:14mm |
緑色led5桁文字高:14mm |
-9999~99999 |
小数点以下1桁~3桁まで表示選択可能 |
a入力表示の時aランプが点灯、b入力の時bランプが点灯、 比率計測の時a、bランプ共に消灯 |
毎時?毎分?毎秒より任意に設定 |
表示を0.1~100.0秒(任意に設定)で平均化 |
表示ブランク?スルー?"0"または"5"の表示 |
入力パルス数を任意に設定した値により平均化 |
入力停止後0.5~120秒(任意に設定)後に表示を0 機能停止も可 |
入力停止後、Zui後のパルスより設定された時間倍率毎に設定された 減衰率で表示を落とす。 |
フロント部キー及び端子台リセット入力で計測をリセット |
npnオープンコレクタパルス入力(min10ma以上)、または無電圧接点 |
電圧パルス入力 low:2v以下 hi:3.8~30v |
ラインレシーバ1相入力 (a?a) 入力 |
low:8ma以下 hi:12~20ma |
low:0.01hz~50hz mid:0.01hz~1khz hi:0.01hz~10khz |
0.01hz~120khz受付可、但しduty50%時 |
dc+12v ±10% 100ma max(安定化)出力 |
dc+24v ±10% 50ma max(安定化)出力 |
端子台50ms以上on (npnオープンコレクタ出力、または有接点出力を受付) フロント部キーと同動作 |
ホールド?ピークホールド?ボトムホールドより選択 端子台onの間機能 (npnオープンコレクタパルス出力、または有接点出力を受付) |
ac85~264v(50/60hz) 17va以下 |
dc12~24v(±10%) |
0~50℃ 30~80%rh(但し結露しないこと) |
約450g w96×h48×d130mm |
筐体:abs樹脂ガラス入り 端子台:p.b.t 黒 |
灰色 |
黒色 |
ip66相当 |
端子台out1、out2より各出力 |
表示値と各プリセット値との比較により判定出力 |
npnオープンコレクタ出力2段 Zui大定格:dc30v 50ma |
各警報出力中、out1、out2 ledランプ点灯表示 |
フロント部キー2秒押し、および端子台リセット入力50ms以上on |
電源on時、またはリセット後、設定時間内は警報出力の機能を停止 |
端子台out3、out4より各出力 |
表示値と各プリセット値との比較により判定出力 |
フォトモスリレーa接点出力2段 定格負荷電流:0.12a 負荷電圧:ac140v、dc30v |
各警報出力中、out3、out4 ledランプ点灯表示 |
フロント部キー2秒押し、および端子台リセット入力50ms以上on |
電源on時、またはリセット後、設定時間内は警報出力の機能を停止 |
端子台19、20より出力 |
dc0~5v/dc1~5v/dc0~10v 負荷抵抗2kω以上 |
dc4~20ma 負荷抵抗500ω以下 |
表示値(絶対値)に対し±0.3%f.s.以内(23℃) |
±100ppm/℃ |
a入力表示のみのリアルタイム出力時:約1ms~2ms a、b入力表示時のリアルタイム出力時:約1ms~4ms |
14ビット d/a変換方式 ?ai dc4~20ma :10000 ?av3 dc1~5v :10000 ?av4 dc0~5v :10000 ?av5 dc0~10v :10000 ※アナログ出力は7セグメントledに表示される表示値に対して演算出力しています。 これにより、モードno.c、dの設定によっては分解能が10000より下がる場合があり ます。 たとえば、 モードno.c:アナログ出力桁選択を「左4桁」に設定し、 モードno.d:アナログZui大出力時の表示値を「500」に設定すると 分解能は5000となります。 分解能を10000にする場合は モードno.c:アナログ出力桁選択を「左4桁」に設定し、 モードno.d:アナログZui大出力時の表示値を「1000」以上に設定してください。 |
bcdオプションコネクタより出力 |
全桁パラレル?npnオープンコレクタ出力 |
表示サンプリング時間に同期して出力(モード5で任意に設定) |
出力"h"レベル時は1番ピン(0v)と短絡(正論理時) |
データ更新時、約25ms幅で出力 |
データ値、およびti信号 正/負論理切り換え可 |
dc30v 5ma(max) |
bcdオプションコネクタより入力 |
全桁パラレル。npnオープンコレクタ入力 |
演算周期毎 |
入力信号はgndとショート、又はオープンで取り込み |
ラッチ信号入力時、データの取り込み禁止 |
データ値、およびラッチ信号 正/負論理切り換え可 |
各入力端子の短絡時の流出電流 約4ma |
d-subコネクタより通信 |
eia rs-232c準拠(シリアル通信) |
rs232 調歩同期式 半二重通信方式 |
1200bps/2400bps/4800bps/9600bps より選択 |
1ビット固定 |
1/2ビットより選択 |
7ビット/8ビット より選択 |
無し/奇数/偶数 より選択 |
メータに00~99でid番号を設定 |
メータのidを指定し、コマンドにより通信制御 (コマンドはrs-485と共通) |
d-subコネクタより通信 |
iee rs-485準拠 |
rs485 半二重通信方式 |
1200bps/2400bps/4800bps/9600bps より選択 |
1ビット固定 |
1/2ビットより選択 |
7ビット/8ビット より選択 |
無し/奇数/偶数 より選択 |
メータに00~99でid番号を設定 |
メータのidを指定し、コマンドにより通信制御 (コマンドはrs-232cと共通) |